点の学びから、線の成長へ。

  • 毎日忙しく働いているが、このままで良いのか漠然とした不安がある。
  • 経営の勉強はしたいが、何から手をつければ良いかわからない。
  • 単発のセミナーには参加したけれど、日々の業務に追われて実践できていない。
  • 他の経営者がどんな工夫をしているのか、話を聞いてみたい。
こんなお悩み、ありませんか?

もし一つでも当てはまるなら、このセミナーはあなたのためのものです。本セミナーでは、一年間を通して経営のPDCAサイクル(計画→実行→検証→改善)を実践的に学び、自社の経営を根本から見つめ直す場を提供します。

本セミナーの4つの特徴

経営力を着実に高める、実践的なプログラム

一年を通した体系的カリキュラム

理念の確立から、具体的な数値計画、課題分析、そして次年度へのアクションプランまで。

実践を重視したワークショップ形式

ご自身の決算書を持参いただき、まずは我が家の「経営の健康診断」から。 自社の状況に置き換えて考える演習が豊富です。

同じ志を持つ仲間との出会い

年間で2回の懇親会を企画。セミナーでの学びや日々の悩みを共有し、 刺激し合える仲間とのネットワークを広げましょう。

講師との個別面談で、課題を整理

本田先生との個人面談を実施。自社の現在位置や将来の課題を、 専門家と共に整理できる貴重な機会です。

年間カリキュラム
2025-2026年度(全6回)

PDCAサイクルを実践的に学ぶ一年間

土台づくり編

【参加対象】農業経営者の方

【参加費】無料

【開催日】2025年12月16日(火曜日)

【開催時間】14:00〜16:30

「経営計画の作成」〜すべての始まりは、家族の想いを言葉にすること〜
  • 本田先生の連載にもある「うまくいく経営の特徴」の根幹である「理念」と「ビジョン(目的)」の重要性を再確認します。
  • 「農業を通じて、家族でどんな幸せを実現したいか」という目的(=ありたい姿)を、具体的な言葉にする演習を行います。
  • その目的を達成するための第一歩として、まずは1年間の「目標」を設定する方法を学びます。

経営の羅針盤となる「なぜ我々はこの仕事をするのか?」という問いに答えを出す、最も重要な回です。

ここがブレると、後の全ての活動が意味をなさなくなります。

現状把握編①

【参加対象】農業経営者の方

【参加費】無料

【開催日】2026年2月5日(木曜日)

【開催時間】14:00〜16:30

「資金繰り表の作成」〜我が家の“健康診断”、まずは数字と仲良くなろう〜
  • 「理念」や「ビジョン」という大きな話から一転し、足元の「現状」を客観的に見るフェーズです。
  • 参加者に決算書を持参していただき、まずは「我が家の経営の健康診断」を始めます。

「PDCAが実行できない理由」の根源にある「現状把握不足」を解消する回です。

「勘」や「感覚」から脱却する第一歩となります。

★2月5日のセミナー終了後、懇親会を予定しています!

現状把握編②

【参加対象】農業経営者の方

【参加費】無料

【開催日】2026年4月2日(木曜日)

【開催時間】14:00〜16:30

「申告書から経営分析」〜我が家の“健康診断”、まずは数字と仲良くなろう〜
  • 確定申告書という宝の山から、自社の強みや弱みを読み解くテクニックを学びます
  • 難しい会計の話ではなく、「この数字は、我が家のどの活動の結果なのか?」「自分たちの強み・弱みはどこにあるのか?」を読み解くスキルを学びます。

「PDCAが実行できない理由」の根源にある「現状把握不足」を解消する回です。

「勘」や「感覚」から脱却する第一歩となります。

実践・戦略編①

【参加対象】農業経営者の方

【参加費】無料

【開催日】2026年6月4日(木曜日)

【開催時間】14:00〜16:30

「販売価格をあげるために」〜課題を解決する“武器”を手に入れる〜
  • 現状分析で見えてきた「課題」に対して、具体的な解決策(=武器)を学ぶフェーズです。

PDCAの「P(計画)」を、より具体的に、効果的に立てるための知識をインプットする回です。

精神論ではなく、具体的なアクションに繋げます。

実践・戦略編②

【参加対象】農業経営者の方

【参加費】無料

【開催日】2026年7月2日(木曜日)

【開催時間】14:00〜16:30

「人材確保と定着について」〜課題を解決する“武器”を手に入れる〜
  • 例えば、「売上が目標に届かない」という課題には「販売価格アップ」の戦略を、「人手が足りず、計画通りに進まない」という課題には「人材」のテーマを学びます。

PDCAの「P(計画)」を、より具体的に、効果的に立てるための知識をインプットする回です。

精神論ではなく、具体的なアクションに繋げます。

仕組みづくり

【参加対象】農業経営者の方

【参加費】無料

【開催日】2026年9月3日(木曜日)

【開催時間】14:00〜16:30

「農園の課題解決」〜“やりっぱなし”を防ぎ、成長を止めないチームになる〜
  • 1年間のセミナーの総まとめです。
  • 「理念」を基に立てた「計画」を「実行」した結果がどうだったか、現状分析で見えた「課題」への対策は効果があったかを検証(Check)し、次の対策(Action)を考える、まさにPDCAサイクルを回す演習を行います。

自律的に成長できるチームになるための「習慣」を身につける回です。

これにより、翌年の第1回セミナー(計画作成)へスムーズに繋がります。

★9月3日のセミナー終了後、懇親会を予定しています!

プレオープン企画につき、
特別無料開催!

プレオープンのため途中参加もOKですが、できる限り年間を通じてご参加いただけると嬉しいです。

ご都合により参加できない回がある場合は、後日録画配信をご覧いただけます。

〜今後のご案内〜

未来に向けた、
もう一つのご提案

今年度のプレオープン企画は、来年度以降に構想している「経営者サポート会員制度」の第一期生募集も兼ねています。セミナーだけでなく、経営者が孤独にならないための継続的なサポート体制を、この冬の間に参加者の皆さまのご意見も伺いながら、一緒に作り上げていきたいと考えています。ぜひ、この特別な機会にご参加ください。

本田茂 本田茂

講師紹介

本田 茂 先生

HS経営コンサルティング 代表

数多くの農業法人や中小企業の経営改善に携わってきたコンサルタント。「難しい経営の話を、わかりやすく、面白く」をモットーに、経営者に寄り添った支援で絶大な信頼を得ている。

ご参加を心より
お待ちしております!

年間を通じてご参加いただける
プレオープン生を募集します

お申し込み・お問い合わせ

株式会社須崎青果

お電話の際は『年間セミナーの件で』と
お伝えください。