お久しぶりです。カネエイ販売の田中です。
朝晩が涼しくなり、すっかり秋らしくなってきましたね。さて、先日少し遅めの夏休みをいただき、大阪関西万博へ行ってきました!
駆け込みの来場者が多いとは聞いていましたが、平日だったので「さすがにそこまで混んでないだろう」と高を括っていました。
念のため、時間に余裕を持って2時間ほど前に出発。前日から大阪にいたので、電車で向かいました。
電車内はそれほど混んでいなかったので、少し安心していましたが、駅に着いた途端、どこにこんなに人がいたんだと思うほどの混雑ぶりにびっくり。
なんと、その日は平日にもかかわらず、来場者数21万人という最高記録を更新した日だったそうです。
アナウンスに従い、長蛇の列に並びます。途中、日差しが強かったので、無料の日傘貸し出しサービスも。穴が開いていましたが、無いよりはマシでした。
暑さと人の多さで汗だくになりながら、1時間ほどかけてようやく入場ゲートに到着。飛行機の搭乗口のように厳重なセキュリティチェックがあり、万博のスケールの大きさを実感しました。
いざ入場し、まずは会場マップを求めて案内所へ。マップは有料で220円でしたが、広大な敷地を前に、迷わず購入しました。
事前に妻が抽選予約をしていましたが、全て落選。当日予約にかけましたが、これも枠が1人分しかなかったり、時間が合わなかったりで断念することに。
「まあ、ゆっくり歩いて見て回ろう」と気持ちを切り替え、予約なしで入れるポーランド館へ。ここに入ることができたのは幸運でした。
というのも、その後はどこのパビリオンも「並ぶことすらできない」「5時間待ち」といった状況で、結局、国別のパビリオンはポーランド館しか体験できませんでした。
たくさんの国が入っているコモンズ館には入ることができました。
パビリオン体験はほとんどできませんでしたが、初めての万博に参加できたこと自体が貴重な経験となりました。
暑さと人混みに疲れ、雨も降ってきたので、後半は大屋根リングに上がり、海の風を感じながらゆっくり過ごしました。
当たり前ですが、日本にこんなに人がいるんだと改めて実感しましたね。
今回の旅行中、「元気な畑のごちそう」の野菜を販売しているスーパーを探してみました。
実際に陳列されているのを見つけたときは、関西圏でも自分たちの野菜が並んでいることに、とても嬉しさを感じました。
これからも、もっと多くの販売店で私たちの野菜を手に取ってもらえるよう、頑張っていきたいと思います。